
上場企業のグループ会社としての要求は満たしつつも、現場の負担をできるだけ減らし、それぞれの業務に集中できる環境を支援したいと思っています。
イベント開催時、司会を任され、お客様のいらっしゃる前で、社長に過激な突っ込みを入れてしまったことがあります。もちろん、笑って許される会社です。
HRカンファレンスの基調講演(聴講約400人)の司会を担当したことです。普通の会社では事務職にこんな仕事を依頼しないと思うのですが、HRビジョンの場合は、新しい事業を立ち上げるときには、全員がそれぞれに初めてのことに挑戦します。やったことがないことに挑戦することで自分自身の成長につながっていると思います。
所属する部署名、「事業推進課」の名の通り、それぞれの事業に推進力を与えられるような存在になりたいです。
経理・人事・総務など幅広い業務を担当しているので、それぞれに専門性を高め、目標に近づいていきたいと思います。
「フラットで風通しがよく、若手の意見が通る」、というのは本当です。この風土を支えるのは、メンバー一人ひとりが職種に関わらず常にマーケティングの姿勢で勉強していること。職種の枠を越えた仕事も多く、手に負えないと泣きたくなることもありますが、刺激のある充実した毎日で、私は気に入っています。一回り以上も年齢の違うベテランの営業から対等さを求められたときの誇らしさといったらありません!(プレッシャーでもありますが、笑)皆温かく、表立っては言わなくても、根っこの部分でウチの仕事と風土が大好きなのだろうなあと感じられるのも気に入っている点です!
現在のHRビジョンにはやりたいことがたくさんありますが、マンパワーも知識もまだまだ足りません。発信していきたいことがもっともっとたくさんあります!一緒に試行錯誤しましょう!!
お茶の水女子大学 教育学部卒
2008年新卒入社。
小さな会社でいろいろなことを経験できそうだなと思いました。また「人」という事業方向性に可能性を感じました。
フォルクローレ(中南米の民族音楽です。代表曲は「コンドルは飛んでいく」)
明日は明日の風が吹く
08:50 | 課のミーティング |
---|---|
08:55 | 全社朝礼(大阪名古屋もスカイプでつながります!) |
09:00 | 伝票整理(不明点は営業担当が社内にいるうちに確認!) |
13:00 | 採用原稿の見直し、新システムのテスト、請求書の発行業務等 |
16:00 | 伝票整理(営業の方が持ち帰ってきた急ぎの書類を処理) |
18:00 | 退社 |